過去のお知らせ
2011/8/4〜2021/3/30 に新着情報にて掲載したお知らせです。
グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請の受付開始 2021.3.30
沖縄県 住宅課企画班より下記お知らせです。
平素より住宅行政の推進にご協力をいただき、誠に有難うございます。
グリーン住宅ポイント制度について、ポイント発行申請の受付開始等行いましたのでお知らせいたします。
なお、制度に関するお問い合わせは、グリーン住宅ポイント事務局までお願いいたします。
1.完了前ポイント発行申請の受付開始について
令和3年3月29日(月)より、完了前ポイント発行申請の受付を開始します。
また、完了後ポイント発行申請の受付は5月6日(木)開始予定です。
申請は郵送または窓口にて受付を行います。申請方法、郵送先及び窓口は事務局ホームページにてご確認ください。
なお、オンラインによるポイント発行申請の開始は令和3年6月1日(火)を予定しています。
2.ポイント交換対象となる商品の公表開始について
ポイント交換対象となる商品について、令和3年3月29日(月)に公開いたします。
詳細は事務局のホームページをご確認ください。
なお、交換対象となる商品は随時募集しており、今後も順次追加されます。
3.「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の修正について
令和3年3月1日公表した「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の記載内容について、
別添1のとおり修正をしましたのでお知らせいたします。
修正後の「グリーン住宅ポイント制度の内容について」は別添2のとおりです。
また、「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の修正に合わせ、説明会資料を別添3のとおり修正しました。
(参考)
・国土交通省住宅局ホームページ
「グリーン住宅ポイント制度について」
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html
・グリーン住宅ポイント事務局ホームページ
https://greenpt.mlit.go.jp
[PDF書類]
[PDF書類]
平素より住宅行政の推進にご協力をいただき、誠に有難うございます。
グリーン住宅ポイント制度について、ポイント発行申請の受付開始等行いましたのでお知らせいたします。
なお、制度に関するお問い合わせは、グリーン住宅ポイント事務局までお願いいたします。
1.完了前ポイント発行申請の受付開始について
令和3年3月29日(月)より、完了前ポイント発行申請の受付を開始します。
また、完了後ポイント発行申請の受付は5月6日(木)開始予定です。
申請は郵送または窓口にて受付を行います。申請方法、郵送先及び窓口は事務局ホームページにてご確認ください。
なお、オンラインによるポイント発行申請の開始は令和3年6月1日(火)を予定しています。
2.ポイント交換対象となる商品の公表開始について
ポイント交換対象となる商品について、令和3年3月29日(月)に公開いたします。
詳細は事務局のホームページをご確認ください。
なお、交換対象となる商品は随時募集しており、今後も順次追加されます。
3.「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の修正について
令和3年3月1日公表した「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の記載内容について、
別添1のとおり修正をしましたのでお知らせいたします。
修正後の「グリーン住宅ポイント制度の内容について」は別添2のとおりです。
また、「グリーン住宅ポイント制度の内容について」の修正に合わせ、説明会資料を別添3のとおり修正しました。
(参考)
・国土交通省住宅局ホームページ
「グリーン住宅ポイント制度について」
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html
・グリーン住宅ポイント事務局ホームページ
https://greenpt.mlit.go.jp


高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の改正概要 2021.3.23
1.小規模店舗のバリアフリー設計等に関する考え方・留意点の充実
【主な改正事項】
出入口は段差を設けない、かつ有効幅員は80㎝以上、通路は90㎝以上とする旨を記載
飲食店は車椅子のまま食事できるよう、原則として可動式の椅子席を設ける旨を記載
備品による移動の支援や接遇、適切な情報提供等のソフト面の工夫に関する記載の充実 等
2.重度の障害、介助者等に配慮したバリアフリー設計等に関する考え方・留意点の充実
【主な改正事項】・重度の障害や介助者の利用を想定し、車椅子使用者用便房の大きさについて見直し
多機能便房の機能分散化や個別機能を備えた便房の適正利用の推進、案内表示の追加
車椅子使用者用駐車施設等の必要な高さの見直し(運用面の柔軟な対応を含む) 等
3.建築物のバリアフリーに関する優良事例の追加(国立競技場、小規模店舗、病院、歴史的建造物等)
下記ファイルをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/common/001391391.pdf
【主な改正事項】
出入口は段差を設けない、かつ有効幅員は80㎝以上、通路は90㎝以上とする旨を記載
飲食店は車椅子のまま食事できるよう、原則として可動式の椅子席を設ける旨を記載
備品による移動の支援や接遇、適切な情報提供等のソフト面の工夫に関する記載の充実 等
2.重度の障害、介助者等に配慮したバリアフリー設計等に関する考え方・留意点の充実
【主な改正事項】・重度の障害や介助者の利用を想定し、車椅子使用者用便房の大きさについて見直し
多機能便房の機能分散化や個別機能を備えた便房の適正利用の推進、案内表示の追加
車椅子使用者用駐車施設等の必要な高さの見直し(運用面の柔軟な対応を含む) 等
3.建築物のバリアフリーに関する優良事例の追加(国立競技場、小規模店舗、病院、歴史的建造物等)
下記ファイルをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/common/001391391.pdf
令和3年度のBIMモデル事業「パートナー事 業者型」(補助支援対象外)の公募開始 2021.3.23
令和3年度のBIMモデル事業(BIMを活用した建築生産・維持
管理プロセス円滑化モデル事業)のうち、「パートナー事業者型」
につきまして、本日公募を開始しましたのでご連絡いたします。
各関係団体の皆さまにおかれましては、各会員の皆様へのご周知へ
のご協力を何卒よろしくお願いいたします。
〇今回公募したものは「パートナー事業者型」です。
昨年度の連携事業と同様、【補助支援対象外】のものとして、自
らの費用負担にて事業を実施し、建築BIM推進会議に連携・
提言を行っていただくものです。
(「先導事業者型」に応募された場合は、別途こちらに応募いた
だく必要はありません)
・また、先般お伝えいたしました通り、中小事業者がBIMを試行
的に活用する 「中小事業者BIM試行型」(仮称)についても
別途募集を予定しています。
今後また改めて公募いたしますので、またその際には情報提供
いたします。
最新の情報は国土交通省HPをご覧いただきますようお願いい
たします。
〇公募期間(先導事業者型):3/22(月)〜4/23(金)まで
〇詳細:以下のHPをご覧ください。
(報道発表直後は閲覧がしにくくなりますので、
恐れ入りますが見づらい場合は時間をおいてアクセスください)
・報道発表 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000870.html
・募集要領 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392290.pdf
※提案申請書(いずれもワード・エクセルがそのままダウンロードされます)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392291.docx
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392292.xlsx
管理プロセス円滑化モデル事業)のうち、「パートナー事業者型」
につきまして、本日公募を開始しましたのでご連絡いたします。
各関係団体の皆さまにおかれましては、各会員の皆様へのご周知へ
のご協力を何卒よろしくお願いいたします。
〇今回公募したものは「パートナー事業者型」です。
昨年度の連携事業と同様、【補助支援対象外】のものとして、自
らの費用負担にて事業を実施し、建築BIM推進会議に連携・
提言を行っていただくものです。
(「先導事業者型」に応募された場合は、別途こちらに応募いた
だく必要はありません)
・また、先般お伝えいたしました通り、中小事業者がBIMを試行
的に活用する 「中小事業者BIM試行型」(仮称)についても
別途募集を予定しています。
今後また改めて公募いたしますので、またその際には情報提供
いたします。
最新の情報は国土交通省HPをご覧いただきますようお願いい
たします。
〇公募期間(先導事業者型):3/22(月)〜4/23(金)まで
〇詳細:以下のHPをご覧ください。
(報道発表直後は閲覧がしにくくなりますので、
恐れ入りますが見づらい場合は時間をおいてアクセスください)
・報道発表 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000870.html
・募集要領 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392290.pdf
※提案申請書(いずれもワード・エクセルがそのままダウンロードされます)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392291.docx
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001392292.xlsx
会員意識調査アンケート結果 2021.3.17
昨年12月に行った正会員への意識調査アンケート結果です。
まとめたものを情報提供させていただきます。
[PDF書類]
まとめたものを情報提供させていただきます。

賛助会オンライン紹介 2021.3.17
「賛助会員オンライン紹介コーナー」への参加者募集について
当協会「會報」にてご案内いたしましたが、
理事会の際に10分程度のコーナーを設けさせていただきます。
ぜひご活用下さい。
詳細は添付ファイルをご参照ください。
[PDF書類]
当協会「會報」にてご案内いたしましたが、
理事会の際に10分程度のコーナーを設けさせていただきます。
ぜひご活用下さい。
詳細は添付ファイルをご参照ください。

住宅設計展 2021.3.5
首里城バッジ販売のお知らせ